FAQ
リールチューンについて
Q.表面処理軽巻チューンと軽巻チューンの違いについて教えて下さい
表面処理軽巻チューンと軽巻チューンはともにベアリングに自社開発オリジナルコーティングを施工しておりますが、表面軽巻チューンはさらにギアやその他摺動部分にもコーティングを行なっております。軽い巻き心地に加え、回転時の滑らかさが特徴です。部品寿命も伸びるため、長期的に滑らかな巻き心地が維持されます。
Q.古いリールもチューンできますか
はい、受け付けております。部品製造が終了している型番については現存部品にて対応させていただきます。調達が困難な場合もございますので予めご了承の上お申し込みいただきますようお願い致します。
Q.社外部品を取り付けていますがチューンできますか
はい、受け付けております。ご依頼フォームに社外部品の詳細をご記入下さい。
Q.チューニング内容について相談をしたいのですが
お申し込みフォームにご相談の旨をご記入下さい。お電話でのやりとりも可能ですので、ご希望の際はお知らせ下さい。
Q.オーバーホールはどのくらいの頻度で行えばよいでしょうか
釣行の回数によっても変動しますが、おおよそ1年を目安にご依頼いただければと思います。
Q.チューニングしたリールを触ってみたいのですが
不定期ではありますが、トーナメント大会などに出店する機会がございます。チューン済のリールを持参しておりますのでお近くの際はぜひお越し下さい。ご案内はInstagramより行なっております。
ご依頼について
Q.どのように依頼すればよいですか
現在リールチューニングは予約制とさせていただいております。予約受付後、お客様の順番が来ましたら再度ご連絡を差し上げてリールを当社まで送っていただく受付方法となっております。トップページに記載しております納期のお知らせをご確認の上、当社ホームページのご依頼フォームまたはInstagram DMからお申し込み下さい。
Q.どのくらいの金額になりますか
各コースの基本料金+ベアリング交換+磨耗や破損等による部品交換が発生した場合は部品代となります。ベール下がり修正やローターバランス取りは追加料金となります。ギアを支えている主要部のベアリングは交換を推奨しておりますので、ベアリング交換は4〜7個を目安にお考えいただければと思います。
Q.納期を教えて下さい
トップページに納期のお知らせを記載しております。現在はご予約から2ヶ月〜2ヶ月半程お待ちいただいております。
Q.リールはどこに送ればよいですか
ご予約の順番が来た際に当店の住所をお知らせします。リールは精密機械になりますので、輸送中の破損等を防ぐため緩衝材等にお包みの上宅配便をご利用下さい。
Q.チューニング依頼と合わせて商品も購入できますか
当社商品の同時購入も可能です。チューニング後も快適にリールをご使用いただくためにメンテナンス用品をおすすめしております。ご検討下さい。
お支払いについて
Q.支払い方法を教えて下さい
リールご返却時に請求書を同封しております。お手数ではございますがお振込にてお支払いをお願い致します。